はじめに
oneボッチャとは全員参加を目標としたボッチャです。
パラリンピックのボッチャルールをシンプルにし、審判負担を軽減しました。
セルフジャッジを採用すれば審判をゼロにし、全員が選手としてプレーを楽しむことも可能です。
子どもや知的に障がいある人、体力に自信のある人も満足できるようにルールを簡略化・追加しています。
パラリンピックルールとの主な違いは下のようになります。
パラリンピックボッチャ | oneボッチャ | |
コート | 6ボックス | 1ボックス |
審判 | 3人 | 0~1人(セルフジャッジ可) |
人数 | 1対1,2対2,3対3 | あらゆる人数に対応 |
介助者 | 制限あり | 自由にサポート可・選手兼任可 |
ボッチャ経験者の方へ
必要な用具
必要な用具はパラリンピックボッチャと同じです。
ボールセット 白1球 赤6球 青6球
必須用具です。ボールがあればボッチャは出来ます。
キャリパー(コンパス)
キャリパーは近距離を測ります
専用メジャー
専用メジャーは中・長距離を測ります。
専用メジャーは先端に金属板が付属しており計測に便利です。
審判パドル
パドルは選手に見せて投球順を用具です。
表裏が赤と青であれば特に問題はなく、画用紙や団扇で自作する人もいます。
ボッチャの要点
ボッチャは「地上のカーリング」と例えられます。
「白いボールに近い方が勝ち」というシンプルなスポーツです。
コート
推奨サイズは4m×8mです。
2~6m×奥行6~9mの間で自由に調整してください
コート各名称
スローイングボックス | 投げる際に入るボックスのこと |
スローイングライン | 投げる際に足または車椅子車輪が越えてはならない線のこと ※線を踏んで投げても構わない |
ジャックボールライン | ジャックボールラインが必ず越えるべきラインのこと |
クロス | ・ジャックがコート外へ出た場合はクロス中心に移動する ・同点によるタイブレイクが起きた場合はクロス中心にジャックを置く |
対戦形式
対戦形式 | 一人あたりの持ち球 |
1対1 | 6球ずつ |
2対2 | 3球ずつ |
3対3 | 2球ずつ |
4対4 | 2球二名、1球二名 |
5対5 | 2球一名、1球四名 |
6対6 | 1球ずつ |
第1エンドの流れ
【第1エンド前の準備】
試合の流れ
パラリンピックボッチャと同じです。
試合は赤のジャックボール投球から始まります。
得点計算
パラリンピックボッチャと同じです。
赤と青、お互いが全球投げ終えたら得点計算となります。
【手順①】勝利チームを確認する
【手順②】青の近いボールを確認する
【手順③】青よりも近い赤の個数を数える
相手より近い個数がそのまま得点になるんだ
ジャックに近い方にのみ点数は入るんだ。
得点例
第2エンド
2エンド目は青のジャック投球から始まります。
以降、ジャック投球は赤、青、赤、青・・と交互に投げていきます。
マッチ方制
パラリンピックルールと同じ「エンドマッチ」とoneボッチャ独自の「得点先取マッチ」があります。
エンドマッチ
4~6エンドの合計得点を競います。
タイブレイク
同点の場合はタイブレイクを行います。
タイブレイク手順
・クロスにジャックを置きます
・代表一名によるジャンケンで先攻か後攻かを決めます
・代表一名による1球勝負を行います
※タイブレイクの点数は合計得点に加算されません
得点先取マッチ
先に規定点数に達した方が勝ちです。
規定点数は5~15点で設定します。※卓球に近いです
大会によっては試合に時間制限を設けると運営しやすくなります。
例 30分経った時点で残り2エンド終了
セルフジャッジ
審判員は各コートに1名ですが、選手同士で審判を行うセルフジャッジも可能です。
セルフジャッジではボールの遠近や得点計算は選手同士で行います。
第三者によるジャッジが必要になった場合は、審判員を呼ぶことができます。
競技パートナー
選手の介助者は「競技パートナー」と呼称します。
競技パートナーは選手との会話可、コート内目視可、投球補助可など自由にサポートできます。
パートナーは選手を兼任し、ゲームに参加することもできます。
反則
ラインクロス | 片足ないし両足がスローイングラインを完全に 越えて投げた場合はラインクロスとなる ※ラインを踏んで投げても構わない 車椅子選手は車輪がラインを完全に越えて 投げた場合にラインクロスとなる。 【レク・交流大会の場合】ペナルティはとらず選手への注意のみ とする。 【競技大会の場合】投げられたボールは無効球となりコート外へ 出される。 |
ジャック失敗 | ジャックがジャックボールラインを越えずに止まった場合。 投球権は対戦相手へ移る。 |
アウトボール | カラーボールがコート外へ出た場合。無効ボールとなる。 |
ドロップ | 故意・悪質ではない落球は「ドロップ」とし投球の やり直しができる。 |
ボールのラインの判定基準
ボールが線を踏んでいたらアウトになります。
ランプ選手の反則
ランプのスイング不履行 | 投球前もしくは投球後のどちらかでランプ先端を左右に スイングしなければならない。 怠った場合はスイング不履行となる。 【レク・交流大会の場合】ペナルティはとらず選手への注意 のみとする。 ※初心者が多い場合は不履行ルールそのものをなしにしても 構わない。 【競技大会の場合】投げられたボールは無効球となりコート外へ出される。 |
初心者が多い場合はナシにしよう。
よくある質問
Q.投げ方は自由ですか?
A.はい。上投げでも下投げでも蹴っても構いません。補助具も可能です。
Q.エンド毎にボールは交換しますか?
A.いいえ。試合中は同じカラーのボールを使い続けます。
Q.自分のボールがジャックボールに当たったり押しても良いのでしょうか?
A.はい。大丈夫です。
Q.カラーボールがサイドラインに触れて止まりました。アウト?セーフ?
A.アウトです。ボールはコート外へ出されます
Q.ボックスの奥行が狭く、ランプ選手は後ろのラインに触れてしまいます。反則になりますか?
A.後のラインに触れて投げたり、はみ出して投げても反則になりません。
Q,カラーボールもジャックボールラインを越えないとダメ?
A. いいえ。ジャックボールラインはジャックボールが越えるべきラインです。カラーボールはライン手前でも構いません。
Q.ジャックが相手ボールに押されてコート外へ出ました。この場合は?
A.ジャックをクロス中央に置きます。次の投球はジャックに遠い方です。
Q.1エンド目でジャック失敗があり、青がジャックを投げました。2エンド目のジャック投球は赤、青どっち?
A.青が投げます。ジャック投球は1エンド目は赤、2エンド目は青、3エンド目は赤、4エンド目は青と必ず交互です。
Q.ジャック投球後の一球目カラーボールはコート外へ出ました。この場合はどっちが投げるの?
A.再び同じカラーボールの投球となります。
Q.青が投げて計測したら赤と同じ距離でした。次に投げるのは赤?青?
A.相手より近づくまで青の投球が続きます。※同じ距離では近づいたことにならない
Q.コート内にあるボールを審判が誤って動かしてしまいました。この場合はどうなりますか?
A.元にあったと思われる場所に戻して再開となります。選手の同意が得られない場合はそのエンドはやり直しとなります。
Q.ボールの上に乗った場合の得点はどう判定しますか?
A.上に乗った場合も「ジャックに最も近いボール」の個数に応じて点数が入ります。
oneボッチャルールのコピー等について
皆様の活動にお役立てください